選択ツール
コレクションでコンテンツを整理
必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。

Picker を使用すると、ユーザーは特定のデータを選択して設定できます。
選択ツール
ユーザーが限られた数のアイテムから選択できるようにするには、選択ツールを使用する必要があります。
デフォルトでは、アイテムは両方向に無限にループします。リスト内の順序が重要な場合や、ユーザーがクイック スワイプで最初と最後の要素に到達できるようにするには、この動作を無効にすることを検討してください。
解剖学
構造
A. 非アクティブな列
B. コロン ブレーカー
C. 選択ツールの列
D. 上位のコンテンツ
E. 中間コンテンツ
F. 下部コンテンツ
幅と高さ
選択ツール グループは、使用可能な高さと幅に収まるように配置されます。選択ツールの列には、4 つのレイアウト オプションがあります。各レイアウトは中央に配置され、使用可能な高さいっぱいに表示されます。列の幅は、フォントで必要な桁数に対応するために必要な幅で定義されます。日付選択ツールは例外で、横方向に画面全体を占有し、端からはみ出します。
たとえば、数値は「00」の幅を計算し、幅を設定します。テキスト フィールドの場合(月フィールドなど)は、「MMM」(ラテン文字で最も幅の広い文字)の幅として計算されます。そのため、幅と高さ(使用される書体の行の高さ)は、使用されるフォントの影響を受けます。
選択ツールのアイテムのサイズは、ブレークポイントによって異なります。
使用方法
日付と時刻の選択ツールに関する次の例をご覧ください。

事前構築済みの日付と時刻の選択ツールの実装については、GitHub の Horologist ライブラリをご覧ください。
ユーザーが複数の選択ツールで複数の値を選択できる同様のエクスペリエンスを作成する場合は、組み込みの PickerGroup コンポーネントを使用します。このオブジェクトは、フォーカス コーディネーター オブジェクトを使用して、正しい Picker 要素にフォーカスを割り当てます。
アダプティブ レイアウト
TimePicker 24H

TimePicker 12H

日付選択ツール

レスポンシブな動作
文字サイズの拡大
225 以上のブレークポイントを過ぎると、選択ツール要素のフォントサイズが変更されます。遅延スクロール列内の上部と下部のコピーは、中央のコピーと同様に調整されます(A)。以下に例を示します。
2 列のレイアウト
225 dp のブレークポイント未満
フォント: ディスプレイ 2
225 dp のブレークポイントを超える
フォント: ディスプレイ 1
3 列のレイアウト
225 dp のブレークポイント未満
フォント: ディスプレイ 3
225 dp のブレークポイントより上
フォント: ディスプレイ 2
グラデーションのサイズを大きくする
選択ツール列のグラデーションの高さは、使用可能なスペースによって定義されます。上部と下部のグラデーションの両方が、使用可能な高さの 3 分の 1(33%)に設定されています。つまり、使用可能な各画面サイズで、グラデーションは比例してスケーリングされます。列のレイアウトとは独立しています。
225 dp のブレークポイント未満
サイズ: 列の高さの 33%
225 dp のブレークポイントより上
サイズ: 列の高さの 33%
列間隔の増加
列の間隔は、225 以上のブレークポイントを超えると、2 dp または 4 dp から始まり、6 dp まで拡大します。2 列または 3 列のレイアウトのどちらを選択したかによって異なります。
2 列のレイアウト
225 dp のブレークポイント未満
4 dp の列間隔
225 dp のブレークポイントより上
6 dp の列間隔
3 列のレイアウト
225 dp のブレークポイント未満
2 dp の列間隔
225 dp のブレークポイントより上
6 dp の列間隔
このページのコンテンツやコードサンプルは、コンテンツ ライセンスに記載のライセンスに従います。Java および OpenJDK は Oracle および関連会社の商標または登録商標です。
最終更新日 2025-07-27 UTC。
[[["わかりやすい","easyToUnderstand","thumb-up"],["問題の解決に役立った","solvedMyProblem","thumb-up"],["その他","otherUp","thumb-up"]],[["必要な情報がない","missingTheInformationINeed","thumb-down"],["複雑すぎる / 手順が多すぎる","tooComplicatedTooManySteps","thumb-down"],["最新ではない","outOfDate","thumb-down"],["翻訳に関する問題","translationIssue","thumb-down"],["サンプル / コードに問題がある","samplesCodeIssue","thumb-down"],["その他","otherDown","thumb-down"]],["最終更新日 2025-07-27 UTC。"],[],[],null,["# Pickers\n\nThe [Picker](/reference/kotlin/androidx/wear/compose/material/package-summary#Picker(androidx.wear.compose.material.PickerState,androidx.compose.ui.Modifier,kotlin.Boolean,kotlin.Function1,androidx.wear.compose.material.ScalingParams,androidx.compose.ui.unit.Dp,kotlin.Float,androidx.compose.ui.graphics.Color,androidx.compose.foundation.gestures.FlingBehavior,kotlin.Function2)) helps users select and set specific data. \n**Picker**\n\nPickers should be used to let users choose amongst a finite number of items. \n\nBy default items will be looped infinitely in both directions. Consider disabling this behaviour if order in the list is important, or to allow users to reach the first and last element with a quick swipe.\n\n\u003cbr /\u003e\n\n\u003cbr /\u003e\n\nAnatomy\n-------\n\n**Anatomy**\n\nA. Inactive Column \n\nB. Colon Breaker \n\nC. Picker Column \n\nD. Top Content \n\nE. Middle Content \n\nF. Bottom Content\n\n\u003cbr /\u003e\n\n\u003cbr /\u003e\n\n**Widths and heights**\n\nThe Picker Group fills the available height and width. There are four layout options for the picker columns. Each layout is centred and fills the available height. Column widths are defined by the width needed to accommodate the number of digits needed in the font, Date-picker is the exception, horizontally it fills the screen and bleeds off the edge.\n\nFor example numbers will work out width of '00' is and then set the width. For text fields, for the month field for example, will be worked out as the width of 'MMM' (which is the widest letter in the latin alphabet). The width and height (which is the line height of that type style used) will therefore be affected by the font used.\n\nPicker items vary in size across the breakpoint.\n\n\u003cbr /\u003e\n\n\u003cbr /\u003e\n\nUsage\n-----\n\nSee the following examples of Date and Time Pickers\n\nFor a prebuilt date and time picker implementation, check out the [Horologist Library](https://github.com/google/horologist#-composables) on GitHub. \n\n\nIf you want to create a similar experience, where users choose a multi-part value across multiple pickers, use the built-in [PickerGroup](/reference/kotlin/androidx/wear/compose/material/package-summary#PickerGroup(kotlin.Array,androidx.compose.ui.Modifier,androidx.wear.compose.material.PickerGroupState,kotlin.Function1,kotlin.Boolean,kotlin.Boolean,androidx.wear.compose.material.TouchExplorationStateProvider,kotlin.Function1)) component. This object uses a focus coordinator object to assign focus to the correct Picker element.\n\nAdaptive layouts\n----------------\n\n**TimePicker 24H**\n\n**TimePicker 12H**\n\n**Date Picker**\n\n**Responsive behavior**\n-----------------------\n\n### **Text size increase**\n\nPast the 225+ Breakpoint, the Picker element's font size changes. Top and Bottom copy within the lazy scrolling column adjusts (A), as does the Middle copy. Below are some examples of this:\n\n**Two column layout** \n**Below the 225 dp breakpoint**\n\nFont: Display 2 \n**Above 225 dp breakpoint**\n\nFont: Display 1\n\n\u003cbr /\u003e\n\n\u003cbr /\u003e\n\n**Three column layout** \n**Below the 225 dp breakpoint**\n\nFont: Display 3 \n**Above the 225 dp breakpoint**\n\nFont: Display 2\n\n\u003cbr /\u003e\n\n\u003cbr /\u003e\n\n**Gradient size increase**\n--------------------------\n\nThe gradient on the Picker column is defined in height by the available space. Both Top and Bottom Gradients are set at a third (33%) of the available height. This means at each available screen size, the gradient scales proportionally. Sitting independent of the column layout. \n**Below the 225 dp breakpoint**\n\nSize: 33% of column height \n**Above the 225 dp breakpoint**\n\nSize: 33% of column height\n\n\u003cbr /\u003e\n\n\u003cbr /\u003e\n\n**Column spacing increase**\n---------------------------\n\nColumn spacing scales past the 225+ Breakpoint, either starting at 2 dp or 4 dp and growing to 6 dp. This depends on which layout you've selected; either 2 or 3 column layouts\n\n**Two column layout** \n**Below the 225 dp breakpoint**\n\n4 dp column gap \n**Above the 225 dp breakpoint**\n\n6 dp column gap\n\n\u003cbr /\u003e\n\n\u003cbr /\u003e\n\n### **Three column layout**\n\n**Below the 225 dp breakpoint**\n\n2 dp column gap \n**Above the 225 dp breakpoint**\n\n6 dp column gap\n\n\u003cbr /\u003e\n\n\u003cbr /\u003e"]]