コレクションでコンテンツを整理
必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。
Android Studio v0.2.x(2013 年 7 月)
- 最新の IntelliJ コードベースの変更にマージされました。Linux のフォントサイズの調整とフォント レンダリングなどに関する、Studio ユーザーから報告された問題が修正されています。
- Android Gradle プラグインが 0.5.0 にアップデートされました。
注意: この新しいバージョンには下位互換性がありません。
古いバージョンのプラグインを使用しているプロジェクトを開くと、「Gradle <プロジェクト名> project refresh failed.」というエラーが表示されます。
アップデート版の Gradle プラグインでは、以下の点が変更されています。
- IDE モデルが修正され、DSL でカスタマイズした場合でも出力ファイルを含むようになりました。また、DSL が修正され、
variant.packageApplication or variant.zipAlign
を使用する必要をなくすために、バリアント オブジェクトで出力ファイルを取得 / 設定するようになりました。
- 依存関係の解決が修正されました。デフォルト構成、ビルドタイプ、フレーバーを個別に解決するのではなく、それらの組み合わせをまとめて解決できます。
- ライブラリ プロジェクトのテスト用の依存関係が修正されました。ライブラリ自体のすべての依存関係が適切に組み込まれるようになりました。
- 2 つの依存関係が同じリーフ名を持つケースが修正されました。
- フレーバーに Proguard ルールファイルを適用できない問題が修正されました。
Gradle プラグインのすべてのリリースノートは、http://tools.android.com/tech-docs/new-build-system で入手できます。
- aapt の Gradle エラーが、build/ フォルダ内のマージ出力ファイルを指し示さずに、実際のソースの場所を指し示すようになりました。
- 並列ビルド - Gradle の並列ビルドを使用できるようになりました。ただし、並列ビルドはまだ開発段階にあります(Gradle のドキュメントを参照)。この機能はデフォルトでオフになっています。有効にするには、[Preferences] > [Compiler] に移動して、[Compile independent modules in parallel] チェックボックスをオンにします。
- レイアウトのレンダリングやエディタ内でのリソースの折りたたみなどに使用する新しいリソース リポジトリについて、次のような改善の取り組みが継続して行われています。
- .aar ライブラリ依存関係の基本的なサポート(たとえば、ソースのローカルコピーのないライブラリの使用)。ソースエディタ内のリソース XML の検証とナビゲーションは、まだ動作しません。
- リソース参照内のサイクル検出。
- キャレットの下の文字列のすべての翻訳を表示できるクイック ドキュメント(F1)は、さまざまな Gradle フレーバーおよびビルドタイプのリソース オーバーレイや、ライブラリを表示できるようになりました。それぞれリソース オーバーレイの逆順でリスト表示され、マスキングされている文字列のバージョンには取り消し線が引かれます。
- モジュール依存関係のセットが変更されたときに、マージリソースを更新する処理が修正されました。
- 文字実体参照宣言と XML エスケープおよび Unicode エスケープを適切に処理できるように、XML レンダリングが修正されました。
- [Layout Preview] ウィンドウや [Layout Editor] ウィンドウのスクリーンショット保存がサポートされるようになりました。
- テンプレートのバグが修正されました。
- lint のバグが修正されました。
- クラッシュ レポートに基づいて、さまざまな点が修正されました。クラッシュ レポートを提出していただき、まことにありがとうございます。
このページのコンテンツやコードサンプルは、コンテンツ ライセンスに記載のライセンスに従います。Java および OpenJDK は Oracle および関連会社の商標または登録商標です。
最終更新日 2025-08-27 UTC。
[[["わかりやすい","easyToUnderstand","thumb-up"],["問題の解決に役立った","solvedMyProblem","thumb-up"],["その他","otherUp","thumb-up"]],[["必要な情報がない","missingTheInformationINeed","thumb-down"],["複雑すぎる / 手順が多すぎる","tooComplicatedTooManySteps","thumb-down"],["最新ではない","outOfDate","thumb-down"],["翻訳に関する問題","translationIssue","thumb-down"],["サンプル / コードに問題がある","samplesCodeIssue","thumb-down"],["その他","otherDown","thumb-down"]],["最終更新日 2025-08-27 UTC。"],[],[],null,["\u003cbr /\u003e\n\nAndroid Studio v0.2.x (July 2013)\n\n- Merged in the latest IntelliJ codebase changes. Includes fixes for issues reported by Studio users such as tweaks to Linux font sizes and font rendering.\n- Android Gradle plug-in updated to 0.5.0. **Caution:** This new version is not backwards compatible.\n When opening a project that uses an older version of the plug-in, Studio will show an error\n stating **Gradle \\\u003cproject_name\\\u003e project refresh failed.**\n\n The updated Gradle plug-in includes the following changes:\n - Fixed IDE model to contain the output file even if it's customized through the DSL. Also fixed the DSL to get/set the output file on the variant object so that it's not necessary to use `variant.packageApplication or variant.zipAlign`\n - Fixed dependency resolution so that we resolved the combination of (default config, build types, flavor(s)) together instead of separately.\n - Fixed dependency for tests of library project to properly include all the dependencies of the library itself.\n - Fixed case where two dependencies have the same leaf name.\n - Fixed issue where Proguard rules file cannot be applied on flavors.\n\n All Gradle plugin release notes are available are here: \u003chttp://tools.android.com/tech-docs/new-build-system\u003e.\n- Gradle errors from aapt no longer point to merged output files in the build/ folder, they point back to the real source locations.\n- Parallel Builds. It's now possible to use Gradle's parallel builds. Please be aware that parallel builds are in \"incubation\" (see [Gradle's\n documentation](http://www.gradle.org/docs/current/userguide/gradle_command_line.html).) This feature is off by default. To enable it, go to **Preferences** \\\u003e **Compiler** and check the box *Compile\n independent modules in parallel*.\n- Further work on the new resource repository used for layout rendering, resource folding in the editor, and more:\n - Basic support for .aar library dependencies (e.g. using a library without a local copy of the sources). Still not working for resource XML validation and navigation in source editors.\n - Cycle detection in resource references.\n - Quick Documentation (F1), which can show all translations of the string under the caret, will now also show all resource overlays from the various Gradle flavors and build types, as well as libraries. They are listed in reverse resource overlay order, with strikethrough on the versions of the string that are masked.\n - Fixes to handle updating the merged resources when the set of module dependencies change.\n - XML rendering fixes to properly handle character entity declarations and XML and unicode escapes.\n- Save screenshot support for the layout preview and layout editor windows.\n- Template bug fixes.\n- Lint bug fixes.\n- Various fixes for crash reports. Thank you, and keep filing crash reports!\n\n\u003cbr /\u003e"]]