Truecaller: リアルタイム デベロッパー通知でサブスクリプション登録者を最大 40% 回復
コレクションでコンテンツを整理
必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。
背景
Truecaller は、発信者の識別、通話のブロック、チャット メッセージ、整理された受信トレイを提供する同名のアプリを開発しています。アプリにはベーシック版とプレミアム版があり、プレミアム版では、広告なしで高度なスパムブロックや通話録音などのさまざまな機能を追加利用できます。
Truecaller は、Truecaller Monthly Premium のサブスクリプション登録者の 50% が 60 日以内に解約していることを発見しました。解約の 46% は自発的なもので、54% は支払いの問題による非自発的なものでした。
Truecaller の取り組み
Truecaller は、メッセージが送られなかったためにユーザーがサブスクリプションに注意しなかったことが原因で解約が発生したと考え、リアルタイム デベロッパー通知(RTDN)を使用して問題を解決しました。RTDN は、サブスクリプションの状態の変化をモニタリングし、特定の変化が発生したときにはデベロッパーに知らせて、アクションを実行できるようにします。
Truecaller は、アカウントの一時停止と猶予期間を有効にすることで、支払い処理が失敗した(そして一時的な猶予期間が適用された)ユーザーと、サブスクリプションが一時停止されたユーザーを特定できるようになりました。同社はそのようなユーザーを引き留めるために、次の手順を実施しました。
支払い処理が失敗したユーザーには、そのことを(メールやプッシュ通知などで)直接通知しました。ユーザーがアプリを使用している間、ほとんどのページに(青い UI とコントラストをなす)赤いアラート アイコンを表示して、ユーザーをアカウント ページに誘導しました。使用されている言語で慎重に言葉を選んで、取引がエラーになった日付や再アクティブ化の期限などの重要な情報を伝えました。また、最悪の事態を想定しないように注意し、問題の原因が単純なミスだった場合に備えて、単に「アカウントの詳細情報が正しいことを確認する」ようにユーザーに促しました。
さらに、SUBSCRIPTION_CANCELED 通知を使用して、解約したユーザーと直接連絡を取ることができました。解約したユーザーがアプリを起動したとき、またはサブスクリプション ページを開いたときに、メッセージをプッシュしました。これらの通知により、サブスクリプションを復元できる期限をユーザーに伝え、復元するように促しました。
そして、いかなる場合もメッセージでユーザーの操作を妨げないように注意しました。
結果
Truecaller は、RTDN を使用することにより、さまざまなユーザーと直接やり取りし、ユーザーの実際の状況に合わせてカスタマイズされたメッセージをユーザーのスマートフォンに送信できるようになりました。これは、個々のケースに合った有意義な情報、シンプルな提案、有用なリンクとオプションを提供できることを意味します。多くのユーザーがアカウントを再アクティブ化し、また、プレミアム サービスのサブスクリプションを再登録しました。
- 猶予期間のユーザーと一時停止のユーザーについては、アカウントの再アクティブ化率は RTDN の使用前は 15% でしたが、使用後は 40% に増加しました。また、最大で 3 週間後に再アクティブ化したユーザーも見られました。
- 解約したユーザーについては、プレミアム サービスを再登録するユーザーが以前は 3% でしたが、20% まで増加しました。
「RTDN の使用は、サブスクリプションの維持率を高めるためのシンプルかつ洗練された方法であり、サブスクリプション アプリの収益性を高めます。新しい RTDN タイプは、登録者の離脱を減らすための継続的な機会も提供してくれます。」- Manjunath Bharadwaj 氏(Truecaller 社グロース エンジニアリング ディレクター)
始める
リアルタイム デベロッパー通知を使用して、状況に応じたメッセージをユーザーに送信しましょう。
このページのコンテンツやコードサンプルは、コンテンツ ライセンスに記載のライセンスに従います。Java および OpenJDK は Oracle および関連会社の商標または登録商標です。
最終更新日 2020-06-26 UTC。
[[["わかりやすい","easyToUnderstand","thumb-up"],["問題の解決に役立った","solvedMyProblem","thumb-up"],["その他","otherUp","thumb-up"]],[["必要な情報がない","missingTheInformationINeed","thumb-down"],["複雑すぎる / 手順が多すぎる","tooComplicatedTooManySteps","thumb-down"],["最新ではない","outOfDate","thumb-down"],["翻訳に関する問題","translationIssue","thumb-down"],["サンプル / コードに問題がある","samplesCodeIssue","thumb-down"],["その他","otherDown","thumb-down"]],["最終更新日 2020-06-26 UTC。"],[],[],null,["# Truecaller brings ~40% subscribers back with real time developer notifications\n\nBackground\n----------\n\n[Truecaller](https://play.google.com/store/apps/details?id=com.truecaller) is\nan app that offers caller identification, call blocking, chat\nmessaging and organized inbox. The app has a basic offering and a premium\nversion which is ad-free and has a variety of unlocked features like advanced\nspam blocking and call recording.\n\nTruecaller discovered that 50% of subscribers of Truecaller Monthly Premium\nwere cancelling within 60 days. 46% of cancellations were voluntary, and\n54% involuntary due to payment issues.\n\nWhat did they do\n----------------\n\nTruecaller believed these cancellations happened because users were losing\ntrack of their subscriptions due to a lack of messaging, and utilized real\ntime developer notifications (RTDN) to solve the problem. RTDN monitors state\nchanges in subscriptions and lets the developer know when certain changes take\nplace, allowing them to take action.\n\nEnabling account hold and grace period, Truecaller was able to identify users\nwhose payment had failed (and were on a temporary grace period) or who had put\ntheir subscription on hold. They took the following steps to bring them back.\n\nUsers were notified directly (e.g. via email and push notification) that their\npayment had failed. While using the app, red alert icons (which contrast with\nthe blue UI) appeared on most pages directing users to their account page. The\nlanguage used was carefully phrased - it contained key information such as the\ndate the transaction failed and the time left to reactivate. Truecaller was\nalso careful not to assume the worst, and encouraged users to simply \"check that\ntheir account details were correct\" in case the drop was a simple error.\n\nIn addition, using the SUBSCRIPTION_CANCELED notification, Truecaller was able\nto communicate directly with cancelled users. They pushed messages to canceled\nusers when they started the app and on the subscription page.\nThese notifications told the user how long they had left to restore their\nsubscriptions and encouraged them to do so.\n\nIn all cases, Truecaller was careful not to overload the experience with messages.\n\nResults\n-------\n\nTruecaller's use of RTDN enables them to communicate directly with different\ncategories of users, sending personalized messages to users' phones which\naddress their actual circumstances. This meant they could offer useful\ninformation, simple suggestions and helpful links and options that were\nrelevant to individual cases.\nMany users reactivated their accounts or resubscribed to the premium service:\n\n- For grace period and on-hold users, they recovered 40% of reactivated accounts versus 15% before using RTDN . They also saw users reactivating up to 3 weeks later.\n- For cancelled users, a full 20% were now resubscribing to the premium service versus 3% earlier.\n\nUsing RTDN is a simple and elegant way to enhance subscription retention for our users leading to better monetisation for subscription apps. New RTDN types present additional ongoing opportunities to reduce subscriber churn. --\nManjunath Bharadwaj (Director of Growth Engineering, Truecaller).\n\nGet started\n-----------\n\nSend context-sensitive messages to your users using [real time developer notifications](https://developer.android.com/google/play/billing/realtime_developer_notifications)!"]]