Android 13(API レベル 33)以降をターゲットとし、Wi-Fi 接続を管理するアプリは、実行時の権限 NEARBY_WIFI_DEVICES
をリクエストする必要があります。この権限により、アプリが付近の Wi-Fi デバイスにアクセスする正当な理由を簡単に説明できるようになります。以前のバージョンの Android では、このようなアプリで ACCESS_FINE_LOCATION
権限を宣言する必要がありました。
権限は「付近のデバイス」グループに含まれる
NEARBY_WIFI_DEVICES
権限は、付近のデバイス権限グループに含まれます。このグループは Android 12(API レベル 31)で追加されており、Bluetooth と超広帯域無線に関連する権限も含まれています。この権限グループから権限の組み合わせをリクエストすると、システムは 1 つのランタイム ダイアログを表示し、付近のデバイスへのアプリのアクセスを承認するかどうかをユーザーに求めます。システム設定で、ユーザーは付近のデバイス権限をグループとして有効または無効にする必要があります。たとえば、ユーザーは特定のアプリの Bluetooth アクセスを有効にしたまま Wi-Fi アクセスを無効にすることはできません。
アプリが物理的な位置情報を取得しないことを強く表明する
Android 13 以降をターゲットとする場合は、アプリが Wi-Fi API から位置情報を取得するかどうかを検討してください。取得していない場合は、そのことを強くアサーションする必要があります。この表明を行うには、次のコード スニペットに示すように、アプリのマニフェスト ファイルで usesPermissionFlags
属性を neverForLocation
に設定します。この手順は、Bluetooth デバイスの情報が位置情報に使用されないことを表明する場合と同様です。
<manifest ...> <uses-permission android:name="android.permission.NEARBY_WIFI_DEVICES" android:usesPermissionFlags="neverForLocation" /> <application ...> ... </application> </manifest>
以前のバージョンと一部の API では位置情報の利用許可が必要です
一部の Wi-Fi API では、アプリが Android 13 以降をターゲットとしている場合でも、ACCESS_FINE_LOCATION
権限が必要です。例として、WifiManager
クラスの次のメソッドを示します。
また、NEARBY_WIFI_DEVICES
権限は Android 13 以降でのみ使用できるため、アプリで下位互換性を保つために ACCESS_FINE_LOCATION
の宣言を保持する必要があります。ただし、アプリが正確な位置情報に依存しない限り、次のコード スニペットに示すように、この権限の最大 SDK バージョンを 32
に設定できます。
<manifest ...> <uses-permission android:name="android.permission.ACCESS_FINE_LOCATION" android:maxSdkVersion="32" /> <application ...> ... </application> </manifest>
権限を必要とする API を確認する
Android 13 以上をターゲットとするアプリの場合、次の Wi-Fi API を呼び出すには NEARBY_WIFI_DEVICES
権限の宣言が必要です。
WifiManager
WifiAwareManager
WifiAwareSession
WifiP2pManager
WifiRttManager
Wi-Fi アクセスのワークフロー
図 1 は、Android 13 以上を搭載したデバイスで、Android 13 以上をターゲットとするアプリの Wi-Fi アクセスのワークフローを示しています。なお、アプリが Wi-Fi デバイス情報から物理的な位置情報を取得しないと表明する場合、ACCESS_FINE_LOCATION
権限を宣言する必要はありません。
図 2 は、12L 以前を搭載したデバイスでの Wi-Fi アクセスのワークフローを示しています。ACCESS_FINE_LOCATION
権限への依存に注意してください。