使い方・ヒント

Wear OS 6 には、Wear OS アプリのエクスペリエンスを向上させる機能がいくつか導入されています。これらの機能をアプリに追加する前に、Wear OS 6 にアプリを対応させます

マテリアル 3 の表現豊かなスタイルのサポート

Wear OS 6 には、Material 3 Expressive に基づくデザイン刷新が含まれています。これは、Jetpack の Compose for Wear OS ライブラリと Wear OS ProtoLayout ライブラリの最新リリースで利用できます。

Wear OS 3 以降でサポートされている Material 3 Expressive を使用すると、アプリのレイアウトとタイルの表現力と創造性を高め、丸いフォーム ファクタを最大限に活用できます。最新のシステムフォント サポートなど、さまざまな形状とタイポグラフィの組み合わせを試し、動的なカラーテーマ設定をテストします。

また、マテリアル 3 Expressive では、次のレイアウトの改善も行われています。

  • ユーザーにアクションを促したり、詳細を確認したりするための、端を覆うボタンの形状。
  • リストなどのコレクション内で、表現力豊かなモーションと目立つスクロール インジケーターを使用することで、一連のオプションから選択する際の操作性が向上します。
  • 最大 3 つの列をサポートするマルチスロット タイル レイアウト。一貫性を保ちながら、重要な情報をカスタマイズして表現できます。

マテリアル 3 Expressive に移行する方法と、この最新のデザインシステムを使用してデザイン原則に準拠する方法について詳しくは、以下をご覧ください。

最新の Figma デザインキットを使用して、マテリアル 3 の表現豊かなデザインをお試しください。

ウォッチフェイスの機能強化

Watch Face Format バージョン 4 は、Wear OS 6 を搭載したデバイスでサポートされています。このバージョンには、次のような機能強化が含まれています。

  • ユーザーがキュレートした写真のコレクションなど、写真を表示する機能のサポート。
  • 常に画面表示モードとインタラクティブ モードの間でアニメーションによる状態遷移が行われる。
  • ウォッチフェイスを提供するマーケットプレイスをサポートする新しい API、ウォッチフェイス プッシュ。

詳しくは、Watch Face Format をご覧ください。XML リファレンスで、バージョン 4 で変更または追加された項目を確認します。

以前のバージョンで導入された機能の継続的なサポート

Wear OS 6 では、以前のバージョンで導入された次のような重要な機能が引き続きサポートされています。

  • メディア コントロールの拡張(巻き戻し、早送り、再生リストのシャッフルなど)(Wear OS 5.1 以降)
  • ユーザーが好む認証方法(パスキーなど)をサポートする認証の強化と効率化。これらは、Wear OS 5.1 で導入された Credential Manager API で利用できます。