自動入力フレームワーク
コレクションでコンテンツを整理
必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。
自動入力フレームワークは、Android 8.0(API レベル 26)以降で使用できます。
パスワード マネージャーなどのアプリを利用すると、別のアプリのビューにおいて、ユーザーが入力したデータを次回以降もそのまま入力できます。このように別のアプリに対して入力を行うアプリは、「自動入力サービス」と呼ばれます。自動入力フレームワークは、アプリと自動入力サービス間の通信を管理します。
フォームの入力は時間がかかる作業であり、ミスが発生する可能性があります。自動入力フレームワークは、次のようなメリットをもたらし、ユーザー エクスペリエンスを改善します。
- フィールドに入力する時間を削減できます。自動入力は、ユーザーが情報を再入力する手間を省きます。
- ユーザーによる入力ミスを最小限に抑えることができます。特にモバイル デバイスの場合、入力の際にミスが発生しやすくなります。情報を入力する必要性を最小限に抑えることで、入力ミスを最小限に抑えます。
コンポーネント
自動入力フレームワークは、大きく分けて以下の構成要素で構成されています。
- 自動入力サービス: 複数のアプリを横断して各ビューで使用できるユーザー情報を保存、格納するアプリ。パスワード マネージャーなど。
- 自動入力クライアント: 入力が必要なビューやユーザーデータを保持するビューを提供するアプリ。
- Android システム: ワークフローを定義し、サービスとクライアントを連携させるインフラストラクチャを提供する OS。
自動入力ワークフローの詳細については、AutofillService
および AutofillManager
のリファレンス ドキュメントをご覧ください。
ガイド
自動入力フレームワークの使用方法については、以下のガイドをご覧ください。
- 自動入力用にアプリを最適化する
- 自動入力フレームワークを利用できるようにアプリが設定されているかチェックします。
- 自動入力サービスを作成する
- 独自の自動入力サービスを実装します。
- 自動入力をキーボードと統合する
- キーボードなどの IME で自動入力を使用できるようにし、自動入力プロバイダが IME の統合をサポートできるようにします。
このページのコンテンツやコードサンプルは、コンテンツ ライセンスに記載のライセンスに従います。Java および OpenJDK は Oracle および関連会社の商標または登録商標です。
最終更新日 2025-08-27 UTC。
[[["わかりやすい","easyToUnderstand","thumb-up"],["問題の解決に役立った","solvedMyProblem","thumb-up"],["その他","otherUp","thumb-up"]],[["必要な情報がない","missingTheInformationINeed","thumb-down"],["複雑すぎる / 手順が多すぎる","tooComplicatedTooManySteps","thumb-down"],["最新ではない","outOfDate","thumb-down"],["翻訳に関する問題","translationIssue","thumb-down"],["サンプル / コードに問題がある","samplesCodeIssue","thumb-down"],["その他","otherDown","thumb-down"]],["最終更新日 2025-08-27 UTC。"],[],[],null,["The autofill framework is available in Android 8.0 (API level 26) and higher.\n\nSome apps, such as password managers, can fill out the views in other apps with\ndata provided by the user. Apps that fill out other apps' views are called\n*autofill services*. The autofill framework manages the communication between an\napp and an autofill service.\n\nFilling out forms is a time-consuming and error-prone task. The autofill\nframework improves the user experience by providing the following benefits:\n\n- **Saving time spent filling in fields.** Autofill saves users from re-typing information.\n- **Minimizing user input errors.** Typing is prone to errors, especially on mobile devices. Minimizing the need to type information minimizes typos.\n\n| **Note:** Autofill works well with [Credential Manager](/identity/sign-in/credential-manager) and [passkeys](https://developers.google.com/identity/passkeys) to provide increased security and a smoother workflow.\n\nComponents\n\nThe autofill framework contains the following high-level components:\n\n- **Autofill services:** apps such as password managers that save and store user information that can be used in views across multiple apps.\n- **Autofill clients:** apps that provide views that need to be filled out or that hold the user's data.\n- **Android system:** the OS that defines the workflow and provides the infrastructure that makes services and clients work together.\n\nFor a detailed explanation of the autofill workflow, see the\n[`AutofillService`](/reference/android/service/autofill/AutofillService) and\n[`AutofillManager`](/reference/android/view/autofill/AutofillManager) reference\ndocumentation.\n\nGuides\n\nTo learn more about how to use the autofill framework, see the following guides:\n\n[Optimize your app for autofill](/guide/topics/text/autofill-optimize)\n: Check that your app is configured for use with the autofill framework.\n\n[Build autofill services](/guide/topics/text/autofill-services)\n: Implement your own autofill service.\n\n[Integrate autofill with keyboards](/guide/topics/text/ime-autofill)\n: Enable keyboards and other IMEs to use autofill, and enable your autofill\n provider to support IME integration."]]