Android 16 プラットフォームには、アプリに影響する可能性がある動作変更が含まれています。下記の動作変更は、targetSdkVersion
に関係なく、Android 16 上で稼働するすべてのアプリに適用されます。該当する場合は、アプリをテストし、必要に応じて修正して、これらの変更に対応する必要があります。
Android 16 をターゲットとするアプリにのみ影響する動作変更のリストも必ずご確認ください。
コア機能
Android 16 には、Android システムのさまざまなコア機能を変更または拡張する次の変更が含まれています。
JobScheduler の割り当ての最適化
Starting in Android 16, we're adjusting regular and expedited job execution runtime quota based on the following factors:
- Which app standby bucket the application is in: in Android 16, active standby buckets will start being enforced by a generous runtime quota.
- If the job starts execution while the app is in a top state: in Android 16, Jobs started while the app is visible to the user and continues after the app becomes invisible, will adhere to the job runtime quota.
- If the job is executing while running a Foreground Service: in Android 16, jobs that are executing while concurrently with a foreground service will adhere to the job runtime quota. If you're leveraging jobs for user initiated data transfer, consider using user initiated data transfer jobs instead.
This change impacts tasks scheduled using WorkManager, JobScheduler, and
DownloadManager. To debug why a job was stopped, we recommend logging why your
job was stopped by calling WorkInfo.getStopReason()
(for
JobScheduler jobs, call JobParameters.getStopReason()
).
For more information on battery-optimal best practices, refer to guidance on optimize battery use for task scheduling APIs.
We also recommend leveraging the new
JobScheduler#getPendingJobReasonsHistory
API introduced in
Android 16 to understand why a job has not executed.
Testing
To test your app's behavior, you can enable override of certain job quota optimizations as long as the app is running on an Android 16 device.
To disable enforcement of "top state will adhere to job runtime quota", run the
following adb
command:
adb shell am compat enable OVERRIDE_QUOTA_ENFORCEMENT_TO_TOP_STARTED_JOBS APP_PACKAGE_NAME
To disable enforcement of "jobs that are executing while concurrently with a
foreground service will adhere to the job runtime quota", run the following
adb
command:
adb shell am compat enable OVERRIDE_QUOTA_ENFORCEMENT_TO_FGS_JOBS APP_PACKAGE_NAME
To test certain app standby bucket behavior, you can set the app standby bucket
of your app using the following adb
command:
adb shell am set-standby-bucket APP_PACKAGE_NAME active|working_set|frequent|rare|restricted
To understand the app standby bucket your app is in, you can get the app standby
bucket of your app using the following adb
command:
adb shell am get-standby-bucket APP_PACKAGE_NAME
JobInfo#setImportantWhileForeground のサポートを完全に終了
The JobInfo.Builder#setImportantWhileForeground(boolean)
method indicates the importance of a job while the scheduling app is in the
foreground or when temporarily exempted from background restrictions.
This method has been deprecated since Android 12 (API level 31). Starting in Android 16, it no longer functions effectively and calling this method will be ignored.
This removal of functionality also applies to
JobInfo#isImportantWhileForeground()
. Starting in Android
16, if the method is called, the method returns false
.
順序付きブロードキャストの優先度スコープがグローバルではなくなった
Android apps are allowed to define priorities on broadcast receivers to control
the order in which the receivers receive and process the broadcast. For
manifest-declared receivers, apps can use the
android:priority
attribute to define the priority and for
context-registered receivers, apps can use the
IntentFilter#setPriority()
API to define the priority. When
a broadcast is sent, the system delivers it to receivers in order of their
priority, from highest to lowest.
In Android 16, broadcast delivery order using the android:priority
attribute
or IntentFilter#setPriority()
across different processes will not be
guaranteed. Broadcast priorities will only be respected within the same
application process rather than across all processes.
Also, broadcast priorities will be automatically confined to the range
(SYSTEM_LOW_PRIORITY
+ 1,
SYSTEM_HIGH_PRIORITY
- 1). Only system components will be
allowed to set SYSTEM_LOW_PRIORITY
, SYSTEM_HIGH_PRIORITY
as broadcast
priority.
Your app might be impacted if it does either of the following:
- Your application has declared multiple processes with the same broadcast intent, and has expectations around receiving those intents in a certain order based on the priority.
- Your application process interacts with other processes and has expectations around receiving a broadcast intent in a certain order.
If the processes need to coordinate with each other, they should communicate using other coordination channels.
ART 内部の変更
Android 16 には、Android ランタイム(ART)の最新のアップデートが含まれています。これにより、Android ランタイム(ART)のパフォーマンスが向上し、追加の Java 機能をサポートしています。Google Play システム アップデートにより、Android 12(API レベル 31)以降を搭載した 10 億台を超えるデバイスでもこれらの改善を利用できます。
これらの変更がリリースされると、ART の内部構造に依存するライブラリとアプリコードは、Android 16 を搭載したデバイスや、Google Play システム アップデートを通じて ART モジュールを更新する以前の Android バージョンで正しく動作しない可能性があります。
内部構造(SDK 以外のインターフェースなど)に依存すると、常に互換性の問題が発生する可能性がありますが、内部 ART 構造を利用するコード(またはコードを含むライブラリ)に依存しないようにすることが特に重要です。ART の変更は、デバイスが実行しているプラットフォーム バージョンに関連付けられておらず、Google Play システム アップデートを通じて 10 億台を超えるデバイスに配信されるためです。
すべてのデベロッパーは、Android 16 でアプリを徹底的にテストして、アプリに影響があるかどうかを確認する必要があります。また、既知の問題をチェックして、アプリが内部 ART 構造に依存していることが判明したライブラリに依存しているかどうかを確認します。影響を受けるアプリコードまたはライブラリの依存関係がある場合は、可能な限り公開 API の代替手段を探し、新しいユースケース用の公開 API をリクエストしてください。リクエストは、Issue Tracker で機能リクエストを作成して行います。
ユーザー エクスペリエンスとシステム UI
Android 16 には、より一貫性があり直感的なユーザー エクスペリエンスを実現するための以下の変更が含まれています。
ユーザー補助の妨げになる通知の非推奨
Android 16 では、announceForAccessibility
の使用や TYPE_ANNOUNCEMENT
ユーザー補助イベントのディスパッチを特徴とするユーザー補助通知が非推奨になりました。これにより、TalkBack と Android のスクリーン リーダーのユーザーに対して一貫性のないユーザー エクスペリエンスが生じる可能性があります。代替手段を使用すると、さまざまな Android 支援技術で幅広いユーザーのニーズに対応できます。
代替手段の例:
- ウィンドウの変更など、UI の大幅な変更の場合は、
Activity.setTitle(CharSequence)
とsetAccessibilityPaneTitle(java.lang.CharSequence)
を使用します。Compose でModifier.semantics { paneTitle = "paneTitle" }
を使用する - 重要な UI の変更をユーザーに通知するには、
setAccessibilityLiveRegion(int)
を使用します。Compose では、Modifier.semantics { liveRegion = LiveRegionMode.[Polite|Assertive]}
を使用します。ビューが更新されるたびにお知らせが生成される可能性があるため、これらの関数は慎重に使用する必要があります。 - エラーをユーザーに通知するには、タイプ
AccessibilityEvent#CONTENT_CHANGE_TYPE_ERROR
のAccessibilityEvent
を送信し、AccessibilityNodeInfo#setError(CharSequence)
を設定するか、TextView#setError(CharSequence)
を使用します。
非推奨の announceForAccessibility
API のリファレンス ドキュメントには、推奨される代替方法の詳細が記載されています。
3 ボタン ナビゲーションのサポート
Android 16 brings predictive back support to the 3-button navigation for apps that have properly migrated to predictive back. Long-pressing the back button initiates a predictive back animation, giving you a preview of where the back swipe takes you.
This behavior applies across all areas of the system that support predictive back animations, including the system animations (back-to-home, cross-task, and cross-activity).