機能と API の概要

Android 15 では、デベロッパー向けに優れた新しい機能と API が導入されています。以下のセクションでは、関連する API の使用を開始するにあたって役立つ機能の概要を示します。

新しい API、変更した API、削除された API の詳細なリストについては、API 差分レポートをご覧ください。新しい API について詳しくは、Android API リファレンスをご覧ください。新しい API は、見つけやすいようにハイライト表示されています。また、プラットフォームの変更がアプリに影響する領域については、Android 15 の Android 15 をターゲットとするアプリに影響する動作変更と、targetSdkVersion に関係なくすべてのアプリに影響する動作変更をご確認ください。

カメラとメディア

Android 15 には、カメラとメディアのエクスペリエンスを向上させるさまざまな機能が搭載されています。これにより、クリエイターが Android でビジョンを具現化できるよう、ツールやハードウェアにアクセスできるようになります。

Android のメディアとカメラの最新機能とデベロッパー ソリューションについて詳しくは、Google I/O の講演で最新の Android メディアとカメラ エクスペリエンスの構築をご覧ください。

ローライト ブースト

Android 15 では、新しい自動露出モードであるローライト ブーストが導入され、カメラ 2夜間モードのカメラ拡張機能の両方で使用できます。ローライト ブーストは、暗い場所でプレビュー ストリームの露出を調整します。これは、夜間モードのカメラ拡張機能が静止画像を作成する方法とは異なります。夜間モードでは、大量の写真を組み合わせて 1 つの補正された画像を作成するためです。夜間モードは静止画像の作成には適していますが、フレームの連続ストリームを作成することはできませんが、ローライト ブーストは作成できます。そのため、ローライト ブーストにより、次のような新しいカメラ機能が有効になります。

  • 強化された画像プレビューを提供することで、ユーザーが暗い場所での写真をより適切にフレームに収められるようにする
  • 暗い場所での QR コードのスキャン

ローライト ブーストを有効にすると、光量が不足すると自動的にオンになり、光量が増加するとオフになります。

アプリは、暗い場所でプレビュー ストリームから録画して、明るい動画を保存できます。

詳しくは、ローライト ブーストをご覧ください。

アプリ内カメラ コントロール

Android 15 では、サポート対象デバイスのカメラ ハードウェアとアルゴリズムをより詳細に制御するための新しい拡張機能が追加されています。

  • 高度なフラッシュの強さの調整: 画像の撮影中に SINGLE モードと TORCH モードの両方でフラッシュの強さを細かく制御できます。

HDR ヘッドルーム コントロール

Android 15 では、基盤となるデバイスの機能とパネルのビット深度に適した HDR ヘッドルームが選択されます。1 つの HDR サムネイルを表示するメッセージ アプリなど、SDR コンテンツが大量にあるページの場合、この動作は SDR コンテンツの明度に悪影響を及ぼす可能性があります。Android 15 では、setDesiredHdrHeadroom を使用して HDR ヘッドルームを制御し、SDR と HDR のコンテンツのバランスを取ることができます。

左側の画面の SDR UI 要素の明るさは、右側の画面の明るさよりも均一に見えるため、HDR と SDR のコンテンツが混在している場合に生じる可能性があるヘッドルームの問題をシミュレートします。HDR ヘッドルームを調整することで、SDR コンテンツと HDR コンテンツのバランスを改善できます。

ラウドネス コントロール

Android 15 では、CTA-2075 ラウドネス標準のサポートが導入されています。これにより、オーディオのラウドネスの不整合を回避し、コンテンツを切り替えるときに音量を絶えず調整する必要がなくなります。システムは、出力デバイス(ヘッドフォンとスピーカー)の既知の特性と、AAC オーディオ コンテンツで利用可能なラウドネス メタデータを利用して、オーディオの音量とダイナミック レンジの圧縮レベルをインテリジェントに調整します。

この機能を有効にするには、AAC コンテンツでラウドネス メタデータが利用できることを確認し、アプリでプラットフォーム機能を有効にする必要があります。そのためには、関連付けられた AudioTrack のオーディオ セッション ID で create ファクトリ メソッドを呼び出して、LoudnessCodecController オブジェクトをインスタンス化します。これにより、オーディオの更新が自動的に適用されるようになります。OnLoudnessCodecUpdateListener を渡して、MediaCodec に適用する前にラウドネス パラメータを変更またはフィルタできます。

// Media contains metadata of type MPEG_4 OR MPEG_D
val mediaCodec = …
val audioTrack = AudioTrack.Builder()
                                .setSessionId(sessionId)
                                .build()
...
// Create new loudness controller that applies the parameters to the MediaCodec
try {
   val lcController = LoudnessCodecController.create(mSessionId)
   // Starts applying audio updates for each added MediaCodec
}

LoudnessCodecController API を使用するように AndroidX media3 ExoPlayer も更新され、シームレスなアプリ統合が可能になります。

仮想 MIDI 2.0 デバイス

Android 13 では、Universal MIDI Packets(UMP)を使用して通信する USB を使用して MIDI 2.0 デバイスに接続するためのサポートが追加されました。Android 15 では、UMP のサポートが仮想 MIDI アプリに拡張されています。これにより、合成アプリは USB MIDI 2.0 デバイスの場合と同様に、シンセサイザー アプリを仮想 MIDI 2.0 デバイスとして制御できます。

より効率的な AV1 ソフトウェアのデコード

dav1d ロゴ

VideoLAN の一般的な AV1 ソフトウェア デコーダである dav1d が、ハードウェアでの AV1 デコードをサポートしていない Android デバイスで利用できるようになりました。dav1d は、従来の AV1 ソフトウェア デコーダよりも最大 3 倍のパフォーマンスが高く、一部の低中層デバイスを含む多くのユーザーが HD AV1 再生が可能です。

現時点では、アプリで "c2.android.av1-dav1d.decoder" という名前で dav1d を呼び出して、dav1d の使用を有効にする必要があります。dav1d は、今後のアップデートでデフォルトの AV1 ソフトウェア デコーダになります。このサポートは標準化されており、Google Play システム アップデートを受信する Android 11 デバイスにバックポートされています。

デベロッパーの生産性とツール

生産性を向上させるための Google の取り組みのほとんどは Android StudioJetpack ComposeAndroid Jetpack ライブラリなどのツールを中心に据えていますが、Google はビジョンの実現を容易にする方法を常に模索しています。

OpenJDK 17 の更新

Android 15 では、最新の OpenJDK LTS リリースの機能に合わせて Android のコアライブラリを更新する取り組みが引き続き行われています。

主な機能と改善点は次のとおりです。

これらの API は、Google Play システム アップデートを通じて Android 12(API レベル 31)以降を搭載した 10 億台を超えるデバイスで更新されるため、最新のプログラミング機能をターゲットにできます。

PDF の改善

Android 15 では、PdfRenderer API が大幅に改善されています。アプリには、パスワード保護されたファイルのレンダリング、アノテーション、フォームの編集検索、コピーによる選択などの高度な機能を組み込むことができます。線形化された PDF 最適化がサポートされているため、ローカルの PDF 表示を高速化し、リソース使用量を削減できます。

PDF レンダリングの最新のアップデートには、埋め込み PDF ファイルの検索などの機能が含まれています。

PdfRenderer は、プラットフォーム リリースに関係なく Google Play システム アップデートを使用して更新できるモジュールに移動されました。PdfRendererPreV という Android 15 より前の互換性のある API サーフェスを作成することで、これらの変更を Android 11(API レベル 30)まで遡ってサポートしています。

PdfRenderer API サーフェスの機能強化について皆様からのフィードバックをお待ちしております。今後の Android Jetpack ライブラリでは、こうした API の組み込みがより簡単になる予定です。

言語の自動切り替えの改良

Android 14 では、言語の自動切り替えを伴うデバイス上の多言語認識機能が追加されていますが、特に 2 つの発話間の一時停止が少なく言語が切り替わる場合は、単語が欠落する可能性があります。Android 15 では、アプリがユースケースに合わせてこの切り替えを調整できるように、コントロールが追加されています。 EXTRA_LANGUAGE_SWITCH_INITIAL_ACTIVE_DURATION_TIME_MILLIS は自動切り替えを音声セッションの開始に制限し、EXTRA_LANGUAGE_SWITCH_MATCH_SWITCHES は定義された回数の切り替えの後に言語切り替えを無効にします。これらのオプションは、セッション中に 1 つの言語が自動検出されることを想定している場合に特に便利です。

OpenType Variable Font API の改善

Android 15 では、OpenType 可変フォントのユーザビリティが改善されています。buildVariableFamily API を使用して、太さの軸を指定せずに可変フォントから FontFamily インスタンスを作成できるようになりました。テキスト レンダラは、表示テキストと一致するように wght 軸の値をオーバーライドします。

新しい API を使用すると、Typeface を作成するコードが大幅に簡素化されます。

Kotlin

val newTypeface = Typeface.CustomFallbackBuilder(
            FontFamily.Builder(
                Font.Builder(assets, "RobotoFlex.ttf").build())
                    .buildVariableFamily())
    .build()

Java

Typeface newTypeface = Typeface.CustomFallbackBuilder(
            new FontFamily.Builder(
                new Font.Builder(assets, "RobotoFlex.ttf").build())
                    .buildVariableFamily())
    .build();

以前は、同じ Typeface を作成するには、より多くのコードが必要でした。

Kotlin

val oldTypeface = Typeface.CustomFallbackBuilder(
            FontFamily.Builder(
                Font.Builder(assets, "RobotoFlex.ttf")
                    .setFontVariationSettings("'wght' 400")
                    .setWeight(400)
                    .build())
                .addFont(
                    Font.Builder(assets, "RobotoFlex.ttf")
                        .setFontVariationSettings("'wght' 100")
                        .setWeight(100)
                        .build()
                )
                .addFont(
                    Font.Builder(assets, "RobotoFlex.ttf")
                        .setFontVariationSettings("'wght' 200")
                        .setWeight(200)
                        .build()
                )
                .addFont(
                    Font.Builder(assets, "RobotoFlex.ttf")
                        .setFontVariationSettings("'wght' 300")
                        .setWeight(300)
                        .build()
                )
                .addFont(
                    Font.Builder(assets, "RobotoFlex.ttf")
                        .setFontVariationSettings("'wght' 500")
                        .setWeight(500)
                        .build()
                )
                .addFont(
                    Font.Builder(assets, "RobotoFlex.ttf")
                        .setFontVariationSettings("'wght' 600")
                        .setWeight(600)
                        .build()
                )
                .addFont(
                    Font.Builder(assets, "RobotoFlex.ttf")
                        .setFontVariationSettings("'wght' 700")
                        .setWeight(700)
                        .build()
                )
                .addFont(
                    Font.Builder(assets, "RobotoFlex.ttf")
                        .setFontVariationSettings("'wght' 800")
                        .setWeight(800)
                        .build()
                )
                .addFont(
                    Font.Builder(assets, "RobotoFlex.ttf")
                        .setFontVariationSettings("'wght' 900")
                        .setWeight(900)
                        .build()
                ).build()
        ).build()

Java

Typeface oldTypeface = new Typeface.CustomFallbackBuilder(
    new FontFamily.Builder(
        new Font.Builder(assets, "RobotoFlex.ttf")
            .setFontVariationSettings("'wght' 400")
            .setWeight(400)
            .build()
    )
    .addFont(
        new Font.Builder(assets, "RobotoFlex.ttf")
            .setFontVariationSettings("'wght' 100")
            .setWeight(100)
            .build()
    )
    .addFont(
        new Font.Builder(assets, "RobotoFlex.ttf")
            .setFontVariationSettings("'wght' 200")
            .setWeight(200)
            .build()
    )
    .addFont(
        new Font.Builder(assets, "RobotoFlex.ttf")
            .setFontVariationSettings("'wght' 300")
            .setWeight(300)
            .build()
    )
    .addFont(
        new Font.Builder(assets, "RobotoFlex.ttf")
            .setFontVariationSettings("'wght' 500")
            .setWeight(500)
            .build()
    )
    .addFont(
        new Font.Builder(assets, "RobotoFlex.ttf")
            .setFontVariationSettings("'wght' 600")
            .setWeight(600)
            .build()
    )
    .addFont(
        new Font.Builder(assets, "RobotoFlex.ttf")
            .setFontVariationSettings("'wght' 700")
            .setWeight(700)
            .build()
    )
    .addFont(
        new Font.Builder(assets, "RobotoFlex.ttf")
            .setFontVariationSettings("'wght' 800")
            .setWeight(800)
            .build()
    )
    .addFont(
        new Font.Builder(assets, "RobotoFlex.ttf")
            .setFontVariationSettings("'wght' 900")
            .setWeight(900)
            .build()
    )
    .build()
).build();

新旧両方の API で作成した Typeface の表示例を次に示します。

新旧の API を使用した場合の書体レンダリングの違いの例

この例では、古い API で作成された Typeface には、350、450、550、650 の Font インスタンスに対して正確なフォントの太さを作成する機能がないため、レンダラは最も近い太さにフォールバックします。つまり、この場合、350 ではなく 300 がレンダリングされ、450 ではなく 400 がレンダリングされるといった具合です。一方、新しい API で作成された Typeface は、指定された重みに対して Font インスタンスが動的に作成されるため、350、450、550、650 についても正確な重みがレンダリングされます。

細かな改行コントロール

Android 15 以降では、TextView とその基になる改行を挿入して、読みやすくするために、同じ行の指定された部分を保持できます。この改行のカスタマイズを利用するには、文字列リソースで <nobreak> タグを使用するか、createNoBreakSpan を使用します。同様に、<nohyphen> タグまたは createNoHyphenationSpan を使用すると、ハイフンでつないだ単語を保持できます。

たとえば、次の文字列リソースには改行がなく、「Google Pixel 8 Pro」というテキストで不適切な位置で改行されます。

<resources>
    <string name="pixel8pro">The power and brains behind Pixel 8 Pro.</string>
</resources>

一方、この文字列リソースには <nobreak> タグが含まれています。このタグは「Google Pixel 8 Pro」というフレーズを囲み、改行を防ぎます。

<resources>
    <string name="pixel8pro">The power and brains behind <nobreak>Pixel 8 Pro.</nobreak></string>
</resources>

これらの文字列のレンダリング方法の違いを次の画像に示します。

「Google Pixel 8 Pro」というフレーズが <nobreak> タグでラップされていないテキスト行のレイアウト。
「Google Pixel 8 Pro」というフレーズが <nobreak> タグで囲まれているテキスト行と同じ行のレイアウト。

アプリのアーカイブ

Android と Google Play は昨年、アプリのアーカイブのサポートを発表しました。これにより、Google Play で Android App Bundle を使用して公開された、使用頻度の低いアプリをデバイスから部分的に削除して、空き容量を増やすことができます。Android 15 では、アプリのアーカイブとアーカイブ解除の OS レベルのサポートが追加され、すべてのアプリストアでより簡単に実装できるようになりました。

REQUEST_DELETE_PACKAGES 権限を持つアプリは、PackageInstaller requestArchive メソッドを呼び出して、インストール済みのアプリ パッケージのアーカイブをリクエストできます。これにより、APK とキャッシュに保存されたファイルが削除されますが、ユーザーデータは保持されます。アーカイブされたアプリは、LauncherApps API を通じて表示可能なアプリとして返されます。ユーザーには、それらのアプリがアーカイブされていることを示す UI 処理が表示されます。ユーザーがアーカイブされたアプリをタップすると、担当インストーラがそのアプリのアーカイブ解除リクエストを受け取ります。復元プロセスは、ACTION_PACKAGE_ADDED ブロードキャストによってモニタリングできます。

グラフィック

Android 15 では、ANGLE やキャンバス グラフィック システムへの追加など、最新のグラフィック改善が導入されています。

Android の GPU アクセスのモダナイゼーション

Vulkan のロゴ

Android ハードウェアは、コア OS が単一の CPU で実行され、GPU が固定関数パイプラインに基づく API を使用してアクセスされる初期の時代から大きく進化しました。Vulkan® グラフィック API は、Android 7.0(API レベル 24)以降、下位レベルの抽象化により NDK で利用できます。これにより、最新の GPU ハードウェアを反映し、複数の CPU コアをサポートするように拡張性が向上し、CPU ドライバのオーバーヘッドが削減されるため、アプリのパフォーマンスを改善できます。Vulkan は、最新のすべてのゲームエンジンでサポートされています。

Vulkan は Android で推奨される GPU のインターフェースです。そのため、Android 15 では、Vulkan 上で OpenGL® ES を実行するためのオプション レイヤとして ANGLE が含まれています。ANGLE に移行すると、Android OpenGL 実装が標準化され、互換性が向上し、場合によってはパフォーマンスも向上します。ANGLE を使用した OpenGL ES アプリの安定性とパフォーマンスをテストするには、Android 15 で [設定] -> [システム] -> [開発者向けオプション] -> [試験運用版: ANGLE を有効にする] で開発者向けオプションを有効にします。

Vulkan の Android ANGLE ロードマップ

Android GPU API の今後の変更のロードマップ。

GPU スタックの効率化の一環として、今後さらに多くの新しいデバイスで ANGLE を GL システム ドライバとしてリリースする予定です。将来的には、OpenGL/ES は ANGLE を通じてのみ利用できるようになることが予想されます。ただし、すべてのデバイスで OpenGL ES のサポートを継続する予定です。

推奨される次のステップ

開発者向けオプションを使用して、OpenGL ES 用の ANGLE ドライバを選択し、アプリをテストします。新しいプロジェクトでは、C/C++ 用の Vulkan を使用することを強くおすすめします。

描画キャンバスの改善

Android 15 では、次の新機能によって Android のキャンバス グラフィック システムのモダナイゼーションが引き続き行われています。

  • Matrix44 は、キャンバスを 3D で操作する場合に使用する座標を変換するための 4x4 マトリックスを提供します。
  • clipShader は現在のクリップと指定されたシェーダーを交差させ、clipOutShader はクリップを現在のクリップとシェーダーの差分に設定し、それぞれがシェーダーをアルファマスクとして扱います。これにより、複雑な図形の描画が効率的にサポートされます。

パフォーマンスとバッテリー

Android は、引き続きアプリのパフォーマンスと品質の改善のサポートに重点を置いています。Android 15 では、アプリ内のタスクの実行、アプリのパフォーマンスの最適化、アプリに関する分析情報の収集に役立つ新しい API が導入されています。

バッテリー効率の良いベスト プラクティス、ネットワークと電力使用量のデバッグ、Android 15 および最近のバージョンの Android におけるバックグラウンド作業のバッテリー効率の改善の詳細については、Google I/O の Android でのバックグラウンド作業のバッテリー効率の改善をご覧ください。

ApplicationStartInfo API

以前のバージョンの Android では、アプリの起動が少し謎でした。アプリ内で、コールド状態、ウォーム状態、ホット状態のうちどれで開始されたのかを判断するのが困難でした。また、プロセスのフォーク、onCreate の呼び出し、最初のフレームの描画など、さまざまなリリース フェーズにアプリが費やした時間を把握するのも困難でした。Application クラスがインスタンス化された時点では、アプリがブロードキャスト、コンテンツ プロバイダ、ジョブ、バックアップ、起動完了、アラーム、Activity のどれから開始されたかを知る方法がありませんでした。

Android 15 の ApplicationStartInfo API は、これらすべてを提供します。独自のタイムスタンプをフローに追加して、タイミング データを 1 か所に収集することもできます。ApplicationStartInfo を使用すると、指標を収集するだけでなく、アプリの起動を直接最適化することもできます。たとえば、ブロードキャストによってアプリが起動したときに、Application クラス内で UI 関連ライブラリのインスタンス化のコストがかからなくなります。

アプリサイズの詳細情報

Android 8.0(API レベル 26)以降、アプリのインストール サイズを 1 つのバイト数として要約する StorageStats.getAppBytes API が追加されました。これは、APK サイズ、APK から抽出されたファイルのサイズ、デバイス上で生成されたファイル(AOT コンパイル済みコードなど)の合計です。この数値は、アプリがストレージをどのように使用しているかという点から見て、あまり意味がありません。

Android 15 では、StorageStats.getAppBytesByDataType([type]) API が追加されています。これにより、APK ファイルの分割、AOT と高速化に関連するコード、dex メタデータ、ライブラリ、ガイド付きプロファイルなど、アプリがその容量をどのように使用しているかに関する分析情報を取得できます。

アプリ管理プロファイリング

Android 15 には、アプリ内からプロファイリング情報を収集できる新しい ProfilingManager クラスが含まれています。プロファイリング リクエストの作成を簡素化する Android Jetpack API でこれをラップする予定ですが、コア API ではヒープダンプ、ヒープ プロファイル、スタック サンプリングなどの収集が可能になります。出力ファイルを識別するタグで指定されたコールバックをアプリに提供します。出力ファイルは、アプリのファイル ディレクトリに配信されます。パフォーマンスへの影響を最小限に抑えるために、API はレート制限を行います。

SQLite データベースの改善

Android 15 では、基盤となる SQLite エンジンの高度な機能を公開する新しい SQLite API が導入されています。これらの API は、アプリに現れる特定のパフォーマンス問題を対象としています。

デベロッパーは、特に大規模なデータベースを扱う場合や、レイテンシの影響を受けやすいクエリを実行する場合は、SQLite のパフォーマンスに関するベスト プラクティスを参照して SQLite データベースを最大限に活用する必要があります。

  • 読み取り専用の遅延トランザクション: 読み取り専用のトランザクション(書き込みステートメントを含まない)を発行する場合は、beginTransactionReadOnly()beginTransactionWithListenerReadOnly(SQLiteTransactionListener) を使用して読み取り専用の DEFERRED トランザクションを発行します。このようなトランザクションは相互に同時に実行でき、データベースが WAL モードの場合、IMMEDIATE または EXCLUSIVE トランザクションと同時に実行できます。
  • 行数と ID: 追加のクエリを発行せずに、変更された行の数または最後に挿入された行 ID を取得できる新しい API が追加されました。getLastChangedRowCount() は、現在のトランザクション内の最新の SQL ステートメントによって挿入、更新、削除された行数を返します。getTotalChangedRowCount() は現在の接続の数を返します。getLastInsertRowId() は、現在の接続に挿入される最後の行の rowid を返します。
  • 未加工ステートメント: 未処理の SQlite ステートメントを発行し、コンビニエンス ラッパーや追加の処理オーバーヘッドをバイパスします。

Android Dynamic Performance Framework のアップデート

Android 15 では、Android Dynamic Performance Framework(ADPF)への投資を継続します。ADPF は、ゲームやパフォーマンス集約型のアプリが Android デバイスの電源システムや温度システムとより直接やり取りできるようにする API セットです。サポートされているデバイスでは、Android 15 で新しい ADPF 機能が追加されます。

  • 関連するスレッドがパフォーマンスよりも省電力を優先する必要があることを示すヒント セッションの省電力モード。長時間実行されるバックグラウンド ワークロードに最適です。
  • GPU と CPU の作業時間の両方をヒント セッションでレポートできます。これにより、システムは CPU と GPU の周波数を一緒に調整してワークロードの需要を最大限に満たすことができます。
  • サーマル ヘッドルームしきい値。ヘッドルーム予測に基づいてサーマル スロットリング ステータスを解釈します。

アプリやゲームで ADPF を使用する方法について詳しくは、こちらのドキュメントをご覧ください。

プライバシー

Android 15 には、アプリ デベロッパーがユーザーのプライバシーを保護するために役立つさまざまな機能が用意されています。

画面録画の検出

Android 15 では、録画されていることを検出するアプリのサポートが追加されています。コールバックは、画面録画内でアプリが表示と非表示を切り替えるたびに呼び出されます。登録プロセスの UID が所有するアクティビティが記録されている場合、アプリは可視と見なされます。これにより、アプリが機密性の高いオペレーションを実行している場合に、記録されていることをユーザーに通知できます。

val mCallback = Consumer<Int> { state ->
  if (state == SCREEN_RECORDING_STATE_VISIBLE) {
    // We're being recorded
  } else {
    // We're not being recorded
  }
}

override fun onStart() {
   super.onStart()
   val initialState =
      windowManager.addScreenRecordingCallback(mainExecutor, mCallback)
   mCallback.accept(initialState)
}

override fun onStop() {
    super.onStop()
    windowManager.removeScreenRecordingCallback(mCallback)
}

IntentFilter 機能の拡張

Android 15 では、UriRelativeFilterGroup を通じて、より正確な Intent 解決をサポートしています。これには、URL クエリ パラメータ、URL フラグメント、ブロックルールまたは除外ルールなど、それぞれ満たす必要がある Intent 一致ルールのセットを形成する一連の UriRelativeFilter オブジェクトが含まれています。

これらのルールは、AndroidManifest XML ファイルで新しい <uri-relative-filter-group> タグを使用して定義できます。このタグには必要に応じて android:allow タグを含めることができます。これらのタグには、既存のデータタグ属性を使用する <data> タグと、新しい android:query 属性と android:fragment 属性を含めることができます。

AndroidManifest 構文の例を次に示します。

<intent-filter>
  <action android:name="android.intent.action.VIEW" />
  <category android:name="android.intent.category.BROWSABLE" />
  <data android:scheme="http" />
  <data android:scheme="https" />
  <data android:domain="astore.com" />
  <uri-relative-filter-group>
    <data android:pathPrefix="/auth" />
    <data android:query="region=na" />
  </uri-relative-filter-group>
  <uri-relative-filter-group android:allow="false">
    <data android:pathPrefix="/auth" />
    <data android:query="mobileoptout=true" />
  </uri-relative-filter-group>
  <uri-relative-filter-group android:allow="false">
    <data android:pathPrefix="/auth" />
    <data android:fragmentPrefix="faq" />
  </uri-relative-filter-group>
</intent-filter>

プライベート スペース

プライベート スペースのロック解除とロックを行うことで、デバイス上の機密性の高いアプリの表示と非表示を切り替えることができます。

プライベート スペースを使用すると、追加の認証レイヤの下で、プライベート スペースをデバイス上に別途作成し、プライベートなアプリがのぞき見されないようにすることができます。プライベート スペースでは個別のユーザー プロファイルを使用します。ユーザーは、プライベート スペース用にデバイスロックを使用するか、個別のロック係数を使用するかを選択できます。

プライベート スペース内のアプリはランチャーの別のコンテナに表示され、プライベート スペースがロックされているときは、履歴ビュー、通知、設定、他のアプリには表示されません。ユーザーが作成またはダウンロードしたコンテンツ(メディアやファイルなど)とアカウントは、プライベート スペースとメインスペースに分離されます。システム共有シート写真選択ツールを使用すると、プライベート スペースがロック解除されているときに、アプリがスペース間でコンテンツにアクセスできるようになります。

ユーザーは既存のアプリとそのデータをプライベート スペースに移動できません。代わりに、プライベート スペースでインストール オプションを選択し、任意のアプリストアでアプリをインストールします。プライベート スペースのアプリは、メインスペースのアプリとは別のコピー(同じアプリの新しいコピー)としてインストールされます。

ユーザーがプライベート スペースをロックすると、プロフィールは停止されます。プロファイルが停止すると、プライベート スペースのアプリはアクティブでなくなり、フォアグラウンドまたはバックグラウンドのアクティビティ(通知の表示など)を実行できなくなります。

特にアプリが次のカテゴリのいずれかに該当する場合は、プライベート スペースでアプリをテストして、アプリが想定どおりに動作するかどうか確認することをおすすめします。

選択した写真へのアクセスに関する最新のユーザー選択をクエリする

メディア権限への部分アクセス権が付与されている場合、アプリで最近選択された写真や動画のみをハイライト表示できるようになりました。この機能により、写真や動画へのアクセスを頻繁にリクエストするアプリのユーザー エクスペリエンスが向上します。アプリでこの機能を使用するには、ContentResolver を通じて MediaStore をクエリするときに QUERY_ARG_LATEST_SELECTION_ONLY 引数を有効にします。

Kotlin

val externalContentUri = MediaStore.Files.getContentUri("external")

val mediaColumns = arrayOf(
   FileColumns._ID,
   FileColumns.DISPLAY_NAME,
   FileColumns.MIME_TYPE,
)

val queryArgs = bundleOf(
   // Return only items from the last selection (selected photos access)
   QUERY_ARG_LATEST_SELECTION_ONLY to true,
   // Sort returned items chronologically based on when they were added to the device's storage
   QUERY_ARG_SQL_SORT_ORDER to "${FileColumns.DATE_ADDED} DESC",
   QUERY_ARG_SQL_SELECTION to "${FileColumns.MEDIA_TYPE} = ? OR ${FileColumns.MEDIA_TYPE} = ?",
   QUERY_ARG_SQL_SELECTION_ARGS to arrayOf(
       FileColumns.MEDIA_TYPE_IMAGE.toString(),
       FileColumns.MEDIA_TYPE_VIDEO.toString()
   )
)

Java

Uri externalContentUri = MediaStore.Files.getContentUri("external");

String[] mediaColumns = {
    FileColumns._ID,
    FileColumns.DISPLAY_NAME,
    FileColumns.MIME_TYPE
};

Bundle queryArgs = new Bundle();
queryArgs.putBoolean(MediaStore.QUERY_ARG_LATEST_SELECTION_ONLY, true);
queryArgs.putString(MediaStore.QUERY_ARG_SQL_SORT_ORDER, FileColumns.DATE_ADDED + " DESC");
queryArgs.putString(MediaStore.QUERY_ARG_SQL_SELECTION, FileColumns.MEDIA_TYPE + " = ? OR " + FileColumns.MEDIA_TYPE + " = ?");
queryArgs.putStringArray(MediaStore.QUERY_ARG_SQL_SELECTION_ARGS, new String[] {
    String.valueOf(FileColumns.MEDIA_TYPE_IMAGE),
    String.valueOf(FileColumns.MEDIA_TYPE_VIDEO)
});

Android 版プライバシー サンドボックス

Android 15 には、最新バージョンの Android 版プライバシー サンドボックスを組み込んだ最新の Android 広告サービス拡張機能が搭載されています。この追加は、ユーザーのプライバシーを向上させ、モバイルアプリで効果的なパーソナライズド広告体験を可能にする新しいテクノロジーを開発する取り組みの一環です。プライバシー サンドボックスのページには、Android 版プライバシー サンドボックス デベロッパー プレビューとベータ版プログラムに関する詳細情報が記載されています。

ヘルスコネクト

Android 15 には、Android のヘルスコネクトに関する最新の拡張機能が統合されています。これは、アプリで収集された健康とフィットネスに関するデータを管理および共有するための、安全で一元化されたプラットフォームです。このアップデートにより、フィットネス栄養、皮膚温、トレーニング プランなど、新しいデータ型のサポートが追加されました。

皮膚温のトラッキングを使用すると、ウェアラブルなどのトラッキング デバイスからより正確な温度データを保存し、共有できます。

トレーニング プランは、ユーザーがフィットネスの目標を達成できるように構造化されたワークアウト プランです。トレーニング プランは、さまざまな完了目標やパフォーマンス目標をサポートしています。

Android のヘルスコネクトの最新アップデートについては、Google I/O の講演 Android Health で適応性の高いエクスペリエンスを構築するをご覧ください。

部分的画面共有

Android 15 では部分的な画面共有がサポートされているため、ユーザーはデバイスの画面全体ではなく、アプリ ウィンドウのみを共有または録画できます。この機能には Android 14 QPR2 で初めて有効になり、アプリで部分的な画面共有のエクスペリエンスをカスタマイズできる MediaProjection コールバックが含まれています。Android 14(API レベル 34)以降をターゲットとするアプリでは、MediaProjection キャプチャ セッションごとにユーザーの同意が必要になりました。

ユーザー エクスペリエンスとシステム UI

Android 15 では、アプリ デベロッパーとユーザーは、ニーズに合わせてデバイスをきめ細かく柔軟に設定できます。

Android 15 の最新の改善を使用してアプリのユーザー エクスペリエンスを改善する方法については、Google I/O の Android アプリのユーザー エクスペリエンスを改善するをご覧ください。

Generated Previews API によるウィジェット プレビューの拡充

Android 15 より前は、ウィジェット選択ツールのプレビューを表示する唯一の方法は、静的な画像またはレイアウト リソースを指定することです。多くの場合、このようなプレビューは、ホーム画面に配置したときの実際のウィジェットの外観とは大きく異なります。また、Jetpack Glance では静的リソースを作成できないため、Glance のデベロッパーはウィジェットのスクリーンショットを作成するか、XML レイアウトを作成してウィジェットのプレビューを表示する必要がありました。

Android 15 では、生成されたプレビューのサポートが追加されています。つまり、アプリ ウィジェット プロバイダは、静的リソースの代わりに選択ツールのプレビューとして使用する RemoteViews を生成できます。

アプリでは、ウィジェット選択ツールにリモートビューを提供できます。これにより、アプリは選択ツールのコンテンツを更新して、ユーザーに表示されるものをより適切に表すことができます。

push API

アプリは、生成されたプレビューを push API を介して提供できます。アプリはライフサイクルのどの時点でもプレビューを提供できます。プレビューを提供するようにホストから明示的なリクエストを受け取ることはありません。プレビューは AppWidgetService に保持され、ホストはオンデマンドでリクエストできます。次の例では、XML ウィジェットのレイアウト リソースを読み込んでプレビューとして設定しています。

AppWidgetManager.getInstance(appContext).setWidgetPreview(
   ComponentName(
       appContext,
       SociaLiteAppWidgetReceiver::class.java
   ),
   AppWidgetProviderInfo.WIDGET_CATEGORY_HOME_SCREEN,
   RemoteViews("com.example", R.layout.widget_preview)
)

想定されるフローは次のとおりです。

  1. ウィジェット プロバイダは常に setWidgetPreview を呼び出します。提供されたプレビューは、他のプロバイダ情報とともに AppWidgetService に保持されます。
  2. setWidgetPreview は、AppWidgetHost.onProvidersChanged コールバックを介して、更新されたプレビューをホストに通知します。これに応じて、ウィジェットのホストはすべてのプロバイダ情報を再読み込みします。
  3. ウィジェットのプレビューを表示すると、ホストは AppWidgetProviderInfo.generatedPreviewCategories を確認し、選択されたカテゴリが使用可能な場合は、AppWidgetManager.getWidgetPreview を呼び出して、このプロバイダの保存済みプレビューを返します。

setWidgetPreview を呼び出すタイミング

プレビューを提供するためのコールバックがないため、アプリは実行中の任意の時点でプレビューを送信することを選択できます。プレビューを更新する頻度は、ウィジェットのユースケースによって異なります。

次のリストでは、プレビューのユースケースの 2 つの主なカテゴリについて説明します。

  • パーソナライズされた情報や最新情報などの実際のデータをウィジェットのプレビューに表示するプロバイダ。これらのプロバイダは、ユーザーがログインするかアプリで初期構成を行った後に、プレビューを設定できます。その後、選択した頻度でプレビューを更新する定期的なタスクを設定できます。このタイプのウィジェットの例としては、写真ウィジェット、カレンダー ウィジェット、天気ウィジェット、ニュース ウィジェットなどがあります。
  • プレビューやクイック アクション ウィジェットに静的情報(データが表示されない)を表示するプロバイダ。これらのプロバイダは、アプリの初回起動時にプレビューを 1 回設定できます。このタイプのウィジェットの例としては、ドライブのクイック アクション ウィジェットや Chrome ショートカット ウィジェットなどがあります。

プロバイダによっては、ハブモード選択ツールに静的プレビューが表示されていても、ホーム画面選択ツールに実際の情報が表示される場合があります。これらのプロバイダは、両方のユースケースのガイダンスに従ってプレビューを設定する必要があります。

ピクチャー イン ピクチャー

Android 15 では、ピクチャー イン ピクチャー(PIP)に新しい変更が導入され、PIP モードに移行する際の移行がよりスムーズになりました。これは、PIP に入る UI 要素をメイン UI の上にオーバーレイしているアプリに役立ちます。

デベロッパーは onPictureInPictureModeChanged コールバックを使用して、オーバーレイされた UI 要素の表示を切り替えるロジックを定義します。このコールバックは、PIP の開始アニメーションまたは終了アニメーションが完了するとトリガーされます。Android 15 以降では、PictureInPictureUiState クラスに新しい状態が含まれています。

この新しい UI の状態では、Android 15 をターゲットとするアプリでは、PIP アニメーションが開始したらすぐに、isTransitioningToPip()Activity#onPictureInPictureUiStateChanged コールバックが呼び出されます。提案、公開予定の動画、評価、タイトルなどの情報を含むビューやレイアウトなど、PIP モードのアプリには関係のない UI 要素が多数あります。アプリが PIP モードになったら、onPictureInPictureUiStateChanged コールバックを使用してこれらの UI 要素を非表示にします。アプリが PIP ウィンドウから全画面モードに移行したら、次の例に示すように、onPictureInPictureModeChanged コールバックを使用してこれらの要素を再表示します。

override fun onPictureInPictureUiStateChanged(pipState: PictureInPictureUiState) {
        if (pipState.isTransitioningToPip()) {
          // Hide UI elements
        }
    }
override fun onPictureInPictureModeChanged(isInPictureInPictureMode: Boolean) {
        if (isInPictureInPictureMode) {
          // Unhide UI elements
        }
    }

PIP ウィンドウに関係のない UI 要素の表示を簡単に切り替えられるため、PIP 開始アニメーションが滑らかでちらつきません。

サイレント モード ルールの改善

AutomaticZenRule を使用すると、アプリはアテンション管理(サイレント モード)ルールをカスタマイズし、いつ有効にするか無効にするかを決定できます。Android 15 では、ユーザー エクスペリエンスの向上を目的として、これらのルールが大幅に強化されています。次の機能強化が含まれています。

  • AutomaticZenRule にタイプを追加し、システムで一部のルールに特別な処理を適用できるようにしました。
  • AutomaticZenRule にアイコンを追加して、モードを認識しやすくしました。
  • ユーザーに対してルールをアクティブにする条件を記述する triggerDescription 文字列を AutomaticZenRule に追加します。
  • AutomaticZenRuleZenDeviceEffects が追加され、グレースケール表示、夜間モード、壁紙を暗くするなどのルールをトリガーできるようになりました。

通知チャンネルの VibrationEffect を設定する

Android 15 では、NotificationChannel.setVibrationEffect を使用してチャンネルごとに着信通知にリッチ バイブレーションを設定できるため、ユーザーはデバイスを見ることなく、さまざまな種類の通知を区別できます。

大画面とフォーム ファクタ

Android 15 は、大画面、フリップ式、折りたたみ式デバイスなど、Android のフォーム ファクタを最大限に活用するためのサポートをアプリに提供します。

大画面のマルチタスクの改善

Android 15 では、大画面デバイスでのマルチタスクがさらに簡単になります。たとえば、ユーザーはお気に入りの分割画面アプリの組み合わせを保存してすばやくアクセスしたり、タスクバーを画面に固定してアプリをすばやく切り替えたりできます。つまり、アプリを状況に適応させることがこれまで以上に重要になっています。

Google I/O では、アダプティブ Android アプリの構築マテリアル 3 適応ライブラリを使用した UI の作成に関するセッションを開催しています。また、大画面向けの設計に役立つドキュメントには、さらに多くの情報が記載されています。

カバー画面のサポート

アプリは、サポートされているフリップ式デバイスの小さなカバー画面に Application または Activity を表示できるように、Android 15 で使用されるプロパティを宣言できます。これらの画面は小さすぎるため、Android アプリの実行可能なターゲットとして見なされませんが、アプリでサポートをオプトインすることで、より多くの場所でアプリを利用できるようになります。

接続

Android 15 ではプラットフォームが更新され、通信技術とワイヤレス技術の進歩にアプリがアクセスできるようになります。

衛星のサポート

Android 15 では、引き続き衛星接続のプラットフォーム サポートを拡張しており、衛星接続の状況全体で一貫したユーザー エクスペリエンスを実現するため、いくつかの UI 要素が含まれています。

アプリは ServiceState.isUsingNonTerrestrialNetwork() を使用して、デバイスが衛星に接続されていることを検出できます。これにより、完全なネットワーク サービスが利用できない理由について、より認識しやすくなります。また、Android 15 では、SMS アプリと MMS アプリ、プリロードされた RCS アプリで、衛星接続を使用してメッセージを送受信できます。

デバイスが衛星に接続すると通知が表示されます。

NFC 操作がよりスムーズに

Android 15 では、Android の堅牢な NFC アプリ エコシステムを引き続きサポートしながら、タッチ決済のエクスペリエンスをよりシームレスで信頼性の高いものにするよう努めています。サポートされているデバイスでは、アプリは NfcAdapter に対して、監視モードに入るようリクエストできます。このモードでは、デバイスはリッスンするが NFC リーダーには応答せず、アプリの NFC サービスの PollingFrame オブジェクトを送信して処理します。PollingFrame オブジェクトを使用すると、NFC リーダーへの最初の通信に先立って認証を行うことができます。これにより、多くの場合、ワンタップのトランザクションが可能になります。

さらに、サポート対象のデバイスでアプリの指紋を登録して、ポーリング ループ アクティビティを通知できるようになりました。これにより、複数の NFC 対応アプリでのスムーズな操作が可能になります。

ウォレットの役割

Android 15 では、ユーザーが使用するウォレット アプリとより緊密に統合できるウォレットの新しいロールが導入されています。このロールは、NFC のデフォルトの非接触型決済の設定に代わるものです。ウォレットのロールを保持するユーザーは、[設定] > [アプリ] > [デフォルト アプリ] に移動して管理できます。

ウォレットのロールは、支払いカテゴリに登録されている AID に NFC タップをルーティングする場合に使用します。同じ AID に登録されている別のアプリがフォアグラウンドで実行されている場合を除き、タップは常にウォレットのロール所有者に移動します。

このロールは、ウォレットのクイックアクセス タイルが有効な場合にどこに配置するかを決定するためにも使用されます。ロールが「なし」に設定されている場合、QuickAccess タイルは使用できず、支払いカテゴリの NFC タップはフォアグラウンド アプリにのみ配信されます。

セキュリティ

Android 15 では、アプリのセキュリティの強化、アプリのデータの保護、データの透明性と管理の透明性向上が実現します。ユーザー保護を強化し、新たな脅威からアプリを保護するために Google が行っている取り組みについて詳しくは、Google I/O の Android でのユーザー セキュリティの保護の講演をご覧ください。

エンドツーエンドの暗号化のための鍵管理

Android 15 で導入された E2eeContactKeysManager は、暗号公開鍵の保存用に OS レベルの API を提供することで、Android アプリのエンドツーエンドの暗号化(E2EE)を容易にします。

E2eeContactKeysManager は、プラットフォームの連絡先アプリと統合するように設計されています。これにより、ユーザーは連絡先の公開鍵を一元的に管理および検証できます。

コンテンツ URI に対する権限チェック

Android 15 では、コンテンツ URI に対して権限チェックを行う新しい API セットが導入されています。

ユーザー補助

Android 15 には、ユーザーのユーザー補助機能を向上させる機能が追加されています。

点字の改善

Android 15 では、USB とセキュアな Bluetooth の両方で HID 標準を使用する点字ディスプレイを TalkBack でサポートできるようになりました。

マウスやキーボードで使用されている標準規格と同様に、Android は今後、より幅広い種類の点字ディスプレイをサポートするようになります。

多言語対応

Android 15 では、デバイスがさまざまな言語で使用されている場合のユーザー エクスペリエンスを補完する機能が追加されています。

CJK 変数フォント

Android 15 以降、中国語、日本語、韓国語(CJK)言語のフォント ファイル NotoSansCJK が可変フォントになりました。可変フォントを使用すると、CJK 言語でのクリエイティブ タイポグラフィの可能性が広がります。デザイナーは、より幅広いスタイルを検討し、以前は実現が困難または不可能だった、視覚に訴えるレイアウトを作成できます。

中国語、日本語、韓国語(CJK)言語の可変フォントが、さまざまなフォント幅で表示される場合。

文字間の両端揃え

Android 15 以降では、JUSTIFICATION_MODE_INTER_CHARACTER を使用して、文字間隔を利用してテキストの両端揃えを行うことができます。単語間の両端揃えは Android 8.0(API レベル 26)で初めて導入されました。文字間両端揃えは、中国語や日本語などのセグメンテーションに空白文字を使用する言語でも同様の機能を提供します。

JUSTIFICATION_MODE_NONE を使用した日本語テキストのレイアウト。
JUSTIFICATION_MODE_NONE を使用した英語テキストのレイアウト。


JUSTIFICATION_MODE_INTER_WORD を使用した日本語テキストのレイアウト。
JUSTIFICATION_MODE_INTER_WORD を使用した英語テキストのレイアウト。


新しい JUSTIFICATION_MODE_INTER_CHARACTER を使用した日本語テキストのレイアウト。
新しい JUSTIFICATION_MODE_INTER_CHARACTER を使用した英語テキストのレイアウト。

改行の自動設定

Android では、Android 13(API レベル 33)から日本語と韓国語のフレーズベースの改行がサポートされるようになりました。ただし、フレーズベースの改行は、短いテキストの読みやすさは向上しますが、長いテキスト行には適していません。Android 15 では、アプリで LINE_BREAK_WORD_STYLE_AUTO オプションを使用して、短いテキストのみにフレーズベースの改行を適用できるようになりました。これにより、テキストの最適な単語スタイル オプションが選択されます。

短いテキスト行の場合、フレーズベースの改行が使用されます。これは、次の図に示すように、LINE_BREAK_WORD_STYLE_PHRASE と同じように機能します。

テキストが短い場合、LINE_BREAK_WORD_STYLE_AUTO ではフレーズベースの改行が挿入され、テキストが読みやすくなります。 これは、LINE_BREAK_WORD_STYLE_PHRASE を適用する場合と同じです。

長い行のテキストの場合、LINE_BREAK_WORD_STYLE_AUTO は改行なしの単語スタイルを使用し、次の図に示すように LINE_BREAK_WORD_STYLE_NONE と同じように機能します。

長い行のテキストに対して、LINE_BREAK_WORD_STYLE_AUTO は改行なしの単語スタイルを適用して、テキストを読みやすくします。 これは、LINE_BREAK_WORD_STYLE_NONE を適用する場合と同じです。

新しい日本語の変態フォント

Android 15 では、古い日本語のひらがな(変名)の新しいフォント ファイルがデフォルトでバンドルされています。変身長のユニークな形は、アートワークやデザインに独特の魅力をプラスし、古代日本の文書を正確に伝え、理解するのにも役立ちます。

日本語の変態フォントの文字とテキスト スタイル。

VideoLAN cone Copyright (c) 1996-2010 VideoLAN. このロゴまたは修正版は、VideoLAN プロジェクト、または VideoLAN チームが開発したプロダクトに言及するために、誰でも使用または変更することができますが、プロジェクトによる承認を示すものではありません。

Vulkan および Vulkan ロゴは、Khronos Group Inc.の登録商標です。

OpenGL は Hewlett Packard Enterprise の登録商標で、OpenGL ES ロゴは Khronos の許可を得て使用しています。